2009年04月29日
コミュニケーションの”ソ”の音
結木利奈さんの「ヴォイスセラピー」の本
(http://www.tsutaya.co.jp/item/book/bl_ks00000001.zhtml?pdid=40472761)
に”ソ”の音は人とのコミュニケーションに用いる音域(「ファ」も含む)でコミュニケーションを優しくする音と書いてあった、
チャクラから見ると”ソ”は第5チャクラに相当するので喉あたりになる。
語尾を”ソ”の高さにすると”ソ”のトーンが相手の耳に心地よく届き、反応を優しく返してくれるのでここぞという時に
使うと良いと書いてあった。
私の場合は語尾は小さく、低くなりがちであるので相手の方に???という印象を与えがちである。
そこで早速試してみたが語尾だけはとなかなか難しい。
でも全体を”ファ””ソ”のトーンに持っていくと声に拡がりがでてくる感じがする。
今までの声よりも相手に届く感じがする。
なるほど・・・・
後は滑舌が悪い
ので滑舌の事も書いてあったので試しみようと思う
(http://www.tsutaya.co.jp/item/book/bl_ks00000001.zhtml?pdid=40472761)
に”ソ”の音は人とのコミュニケーションに用いる音域(「ファ」も含む)でコミュニケーションを優しくする音と書いてあった、
チャクラから見ると”ソ”は第5チャクラに相当するので喉あたりになる。
語尾を”ソ”の高さにすると”ソ”のトーンが相手の耳に心地よく届き、反応を優しく返してくれるのでここぞという時に
使うと良いと書いてあった。
私の場合は語尾は小さく、低くなりがちであるので相手の方に???という印象を与えがちである。
そこで早速試してみたが語尾だけはとなかなか難しい。
でも全体を”ファ””ソ”のトーンに持っていくと声に拡がりがでてくる感じがする。
今までの声よりも相手に届く感じがする。
なるほど・・・・
後は滑舌が悪い


ヒプノセラピーで過敏性腸症候群が快方へ
声に出して詩や言葉を読む
おのころ先生から”ココロとカラダを読み解く本”がついに発売!
先日の冷えで腎臓にストレスが・・・
お腹の調子が・・・・
ぎっくり腰か???で自己ヒーリング
声に出して詩や言葉を読む
おのころ先生から”ココロとカラダを読み解く本”がついに発売!
先日の冷えで腎臓にストレスが・・・
お腹の調子が・・・・
ぎっくり腰か???で自己ヒーリング
Posted by EMILY MUTOH at 17:50│Comments(0)
│健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。