2006年11月02日
お香でリラックス♪
昨日、無性に”お香”が欲しくなったので買いに行った。
部屋の中でお香を立てると何故か心が落ち着く
昨日は”固まりつつある心身を緩めたい!””疲れをとりたい!という 心の叫び だったのだろう
。
昨日買ったのは京都の”香彩堂”のお香である。


このタイプは煙の少ないタイプである。
香彩堂のコンセプトは「香彩堂ブランドのお香は、伝統的な白檀をベースにこころとからだの疲れを癒すといわれるアロマオイルの香料を使った、都市生活者のための香りのインテリアです。
精神的なゆたかさはモノ自体よりも、モノを感じとるわたしたちの五感をたかめ、洗練させること ではじめて得ることができます。
そして、香りの感覚はとくに、連想をうながし、さまざまな記憶を呼び覚すものです。 この”ささやかな歓びSimple pleasure”がわたしたち香彩堂がもとめるテーマなのです。」
http://www.kousaido.co.jp/index.htm
早速、お香を炊いてお部屋でゆっくりとして心身を和らげてリラックス
香りも合成的ではなく自然な感じのする心地良い香り だった
。
部屋の中でお香を立てると何故か心が落ち着く

昨日は”固まりつつある心身を緩めたい!””疲れをとりたい!という 心の叫び だったのだろう

昨日買ったのは京都の”香彩堂”のお香である。


このタイプは煙の少ないタイプである。
香彩堂のコンセプトは「香彩堂ブランドのお香は、伝統的な白檀をベースにこころとからだの疲れを癒すといわれるアロマオイルの香料を使った、都市生活者のための香りのインテリアです。
精神的なゆたかさはモノ自体よりも、モノを感じとるわたしたちの五感をたかめ、洗練させること ではじめて得ることができます。
そして、香りの感覚はとくに、連想をうながし、さまざまな記憶を呼び覚すものです。 この”ささやかな歓びSimple pleasure”がわたしたち香彩堂がもとめるテーマなのです。」
http://www.kousaido.co.jp/index.htm
早速、お香を炊いてお部屋でゆっくりとして心身を和らげてリラックス

香りも合成的ではなく自然な感じのする心地良い香り だった

不思議な感覚のシータヒーリング
気になるモルダバイト
声を出して身体が軽くなった!
症状ヒアリングマップって面白い!
フランク・ローレンチェンのCDでリラックス♪
シーターヒーリングで身体が軽くなった♪
気になるモルダバイト
声を出して身体が軽くなった!
症状ヒアリングマップって面白い!
フランク・ローレンチェンのCDでリラックス♪
シーターヒーリングで身体が軽くなった♪
Posted by EMILY MUTOH at 05:31│Comments(0)
│ヒーリング
この記事へのトラックバック
お湯の温度が高いと刺激となり、肌がかゆくなったり赤みがでたりと逆効果。乾燥肌にとって刺激の少ない温度、38~40℃の温めのお湯でゆっくりと入りましょう。身体を洗うときは、ナイ...
乾燥肌の対策 【お風呂】【乾燥肌対策サイト 肌の乾燥を防ぐこんな方法】at 2006年11月04日 10:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。