場のエネルギー

EMILY MUTOH

2009年07月13日 18:04

先週のクリスタルボウルの演奏会では何か足下がフワフワしている感じであった。
話しをしていても足下がすくわれた感じがしてグランディングができていない感じであった。
だから流ちょうにはなせなかった。

音色も何がいつもと違っていて満足する音ではない。高くてちょっときつめの音であった。

だからゆったりと落ち着いた感じにはなれなかった。

他の方も同じような感覚だったようである。
場のエネルギーを調整するこも大事だな~と思った。


そんな事を思った数日後、会社で会議があった。
荒れたザワザワとした感覚があり、ゆっくりと協議する環境ではない。
何かがかみ合っていない感じがした。だから落ち着かない。

協議するというより、自分がつっこまれたら困るし、他人のことには高圧的な態度を感じた。

そんな感じなので輪を広げて目標に向かっていく感じにはとうていなれなかった。

会議の内容も大事だが、まずは雰囲気作りが大事なのでは?場のエネルギーの調整が・・・・




関連記事